水道橋と品川
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
簡単に作りました.
大雑把です. 基本型です.
一応,ツーピースブームの組立て手順ですが,ハイリフト仕様もブーム構成が違うだけで,他は同じです.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も重機研さんと押上です.
今日は,少し遅めに行きました.JCC-V720AH組立て中.
着いた時には,キャブとガイサポートは,既に付いていました.
大京さんKA-2000は,スーパーラフィングジブ装着で,ジブ根本の取り付け.
ジブ部材.
ジブ組立て.中心より根本よりに,シーブがあります.こらもAH型の特徴みたいです.
旋回体ウインチから旋回体前部のシーブとこのジブシーブを介して,かいしゃくのワイヤーを通すのではと,重機研さんと話してました.たぶん,あってると思いますが・・
ペンダントロープの取り付け.
このあとは・・・ ジブ取り付けはしませんでした.
今日の組立ては,ここまで.
業平橋ホームにも見物人がたくさん.
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
重機研さんに誘われたので,同行してきました.
東京スカイツリー用の新型タワークレーン,JCC-V720AHの1台目の搬入・組立てを見てきました.
JCC-V720AHについての詳細は,重機研さんHPに近いうちに,UPされますので,そちらをご覧ください.http://www.rogiken.org/heavy/ccs/index-ja.html
昨晩の夜に現地入り.明け方の部材搬入まで,ファミレス待機。
明け方に3台,搬入。その後,ゲート前のマクドナルドから搬入を確認.7時,8時ごろに数台,搬入.
明け方は,まだ暗く・・・ ISO1600や1250などでなんとか撮影.
旋回体.
架台.
強化されているマスト.
雨が降る寒い中,組立て開始.
架台の設置.
作業は大京さんのKA-2000.
組立て進行中です.
寒さに負けて,昼で退散してきました・・・
その他.
続々と現場へ入っていきます.
GR-600N-2.(CREVO700G3)
GR-250N-2.(CREVO250G3)
KA-1200.
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント